HO 24系あけぼの カニ24-112を作る その1

みなさま、こんばんわ。

次はHOの車両工作です。

表題の通り、カニ24-112を作ります。

うちには、トミックスのあけぼの編成を所有していますが、本物はいろんな車両がいたにも関わらず、製品化されたのはカニ24-25のみ。

これでは、だれが買っても、あけぼののカニは、みんな一緒。

それでは、つまらないですよね。

なので、自分があけぼの号に乗ったときのカニが112番だったので、作ろうと思います。

まずタネ車ですが、

f:id:asakai415blue:20200516220948j:plain

ヤフオクでカトー24系セットを落札しました。

ちなみに、落札直後にカトーから、約7年ぶり?に再生産の発表がありました・・・。

キズもののジャンク品なんですが、分解してみたら、

f:id:asakai415blue:20200516221206j:plain

白色LEDの室内灯(旧タイプ)が付いていたのと、乗客が乗っていたので、下車していただきました(笑)

乗客は、いずれ再乗車してもらいます。

使うのは、もちろん、

f:id:asakai415blue:20200516221448j:plain

カニ24-100です。

残りの車両は、いずれ他の用途で使います。

加工の見本ですが、

f:id:asakai415blue:20200516221625j:plain

Nゲージでトミックス・さよなら出雲セットのカニが112番で、うちにも1台いまして(カニだけもらったのです)これを加工見本にします。

では、加工です。

f:id:asakai415blue:20200516221831j:plain

まず貫通ドアを0.3ミリ厚のプラ板で埋めます。

f:id:asakai415blue:20200516222035j:plain

埋めたところの周りをパテ盛りして仕上げて、中央の窓とトレインマークの部分を開けます。

ついでに飾り帯のモールドも削ります(車体全体なので、これが一番疲れる作業)

f:id:asakai415blue:20200516222325j:plain

f:id:asakai415blue:20200516222344j:plain

側面も飾り帯を削り、ルーバーも削ってしまいます。

f:id:asakai415blue:20200516222609j:plain

雨といの形状が変わっているので直します。

まずプラ材を貼ってイメージを把握します。

f:id:asakai415blue:20200516222732j:plain

接着したプラ材をガイドに車体を一部削ります。

f:id:asakai415blue:20200516223236j:plain

次に屋根にプラ材を接着して、車体の削った部分を屋根でカバーします。

これを、あと3か所加工します。

今日は、ここまで。

では、また。