みなさま、こんばんわ。
次も頼まれものです。
381系の緑色のやくも号を依頼されました。
今のゆったり(ぐったり?)やくも号になる前のカラーです。
では、加工です。

ベースはトミーの381系です。
今回は4連の製作です。
まずはクモハを作ります。
写真のようにクハとモハの車体を切断します。



モハの車体にクハの先頭部分を接合します。
詳しくは、Nゲージマガジン6号に記事があります。
何十年前の加工記事でも現代に通用するのがいいですね。

貫通ドアを設置します。
ドアパーツは新性能電車魂のパーツを使いましたが、どうやらカトーの381系用で、トミーと天地寸法が合わず(トミーの方が低い)無理矢理取り付けた感じです。
トミーベースで製作されるなら、貫通ドアは自作した方がいいですね。

車体が出来たので、次は床下の加工です。
車体同様にモハの床下機器部分とクハの先頭部分を接合しました。
これで、クモハは完成です。
この加工の応用で、しなの号で使われていたクロ381-0番台が作れますね。
今日は、ここまで。
では、また。