みなさま、こんばんわ。
塗装が出来ましたので、仕上げです。
手すりとライトケースとアンチクライマーとジャンパー栓を取り付けます。
アンチクライマーはBONAのパーツです。
塗装後に取り付けると、ご覧の通り。
これは、完成品では表現できませんね。
インレタを転写し、そのあと半つやクリヤーを吹きます。
窓ガラスパーツのドアのHゴム部分は銀色のマーカーで塗り、戸袋窓のHゴムは黒く塗ります。
試しに連結してみると、なんだ!この間隔は・・・。
指1本入ります。
実物に換算すると1メートル以上・・・。
隣の車両に移るなんて命がけです(笑)
模型では、TNカプラーに交換できますが、中間車に使うのは・・・(自分のではないので)
と、いうことで、加工です。
トレーラー車は写真のように取り付け部品の根元を短縮し、耐衝撃用の瞬間接着剤で固定します。
動力車はカトーカプラーBタイプを接着固定。
加工後、連結させて見ると、こんな感じ。
これなら、いいでしょう。
さて、最後の難関は先頭車のライト点灯化です。
お顔をカトーのに取り替えたので、すんなり取り付けられるはずはありません。
ヘッド、テールライトはタヴァサのパーツを使いましたが、ありがたいことに点灯化を考慮しているのか、プリズムが長く、さらに光を集めやすいような作りになってます。
ライトケースのヘッドライトの部分を写真のように拡大します。
ちなみに、お顔の種別幕の点灯化は諦めたので、そのプリズムは撤去しました。
ライト基板の加工です。
もちろん、LEDに交換しますが、ライトユニットの構造そのものがトミーのパクリなので、トミーの115系とかと同じように交換します。
黄色いテープを巻いてあるのはヘッドライトになります。
ライトユニットを取り付けます。
ヘッドライトはプリズムを撤去しました(ヘッドライトのプリズムの先端の太いところで光を拾う)
テールライトはプリズムの後ろの透明パーツは元のものを写真のようにカットして、テールライトのプリズムに当たるように(接着はしない)両面テープで固定しました。
プリズムの真後ろにLEDがあるから、たぶん光量は十分でしょう。
この加工の点灯の様子は、完成時にご覧ください。
あとは、組み立てて完成です。
今日は、ここまで。
では、また。