みなさま、こんばんわ。
今日は、いつもお世話になっている方たちと「Nパークとだ」さんへ行ってきました。

まず、走らせたのは、

ワールド工芸のキットを組んだキヤ97です。
通算走行時間は2時間を超えましたが、全く問題なく走行します。

次はEF65-21号機牽引のセメント列車です。
この21号機は、もちろん自分で製作したものですが、まだ、当日記の未掲載です。
毎日日記を書くほど暇ではないものですから、製作したものの、書きたい日記がどんどん溜まっていきます。
今日は、そんな作品が何点かあるので、製作記事を書く前に発表(っていうほどではないですが)したいと思います。
で、そのセメント列車ですが、

河合商会(現ポポンデッタ)の大阪セメントのタンク車です。
セメント貨車は製品のような綺麗なものではないので、タンク上部を中心にちょっとウエザリングをしました。
この貨車については、また書きます。

こちらは、EF65-114号機です。
トミーで、以前限定品で発売されましたが、こちらも自分で塗ったもの。
いずれ、書きます。

次はジョイフルトレイン(もう死語ですね)シリーズ。
ユウユウサロン岡山とEF65-123号機です。
客車は、マイクロ製で機関車はマイクロ製なんかではなく、トミーのを塗り替えました。
これは、いずれ。

客車はカトー14系ハザを塗り替えたものです。
何年ぶりに走らせました。

EF64-41号機と後ろの客車は浪漫(リニューアル後)です。
41号機はカトーのを塗り替えたものです。
現役時代は、この組み合わせが多かったですね。

こちらは、37号機です。
カトーのを塗り直してます。
詳しくは、また後日に。

112号機はトミーのを塗り替えたもので、塗ったら製品が発売しやがった(自分が作ったら製品化されたジンクスですね)
これも、何年ぶりに走らせました。

今日持って行った客車の並び。
本物がこうやって並んだことは無いと思いますが、それでもこんな時代があったんだから、この頃が私にとって、いい時代だったと思います。
次はいっぱい作ったEF81の貨物。




上から、628号機、718号機、735号機、408号機。
上の2つは次の日記で書こうとしたものです。
下の408号機は試験塗装で、一時期は富山にもいました。
この408号機はお世話になっている方から転属してきたものです。
ヘッドマークは気にしないでください(笑)
最後に、