みなさま、こんばんわ。
では、続きです。

左右のルーバーの裏の塞ぎ板をハンダ付けします。

車体中央部分の芯になるオハフ50の車体を上のように切って、削ってはめ込みます。

はめ込みました。
耐衝撃の瞬間接着剤で固定します。

裏側はこんな感じ。

屋根の継ぎ目を仕上げます。

妻面の加工です。
ホロ取り付け穴を埋めます。
そのあと、貫通ドアをくり抜いて、

貫通ドアをはめ込みます。
貫通ドア横に取り付けられる、手すりの穴も開けておきます。

屋根です。
真鍮製の丸いベンチレーターは左のは仮に置いたものですが、右2つは固定します。
クーラーはキット付属のはトミーのAU711が付属してますが、あんなバカデカイものは使いものにならない・・・。
GMのAU711なら、大抵、皆さんは大量に余っているハズです(AU712は大量に使ったでしょう)
うちも、もちろん大量にあるので、使います。
と、いうことで、車体は、もう少しで出来ます。
今日は、ここまで。
では、また。