いなほの続きです。
次は室内を塗装してみます。
まず、1号車のグリーン車ですが、製品では座席の背もたれを1列おきにカットして手抜きしてます(所詮、グリ完だから仕方がないか・・・)
そこで、今回はこちらを使ってみます。


自分も初めて3Dプリンターのパーツを使ってみます。
では、塗装です。

中性洗剤を2,3滴いれます。
いつもなら3分で引上げますが、今回は倍の6分洗浄します。

そのあと、乾燥させます。

次に床の通路部分の青を吹いてマスキング。
青はガイア・ウルトラブルーを吹きました。



乾燥後、マスキングテープを剥がして細部を筆塗りしました。
で、完成は、こちら。

もちろん、室内ですから、塗装はアバウトです。
このパーツをシャーシに両面テープで固定しました。
ちなみに、塗装中、マスキングテープを剥がすのに、一緒に塗料も剥がれたとか無かったので、とりあえずは大丈夫です。
爪で引っかいたりするとたぶん剥がれます(これは金属にプライマーを吹いて塗装しても同じ)
ですが、室内のパーツですから、ベタベタと触ることはないでしょう。
さて、グリーン車の座席も塗装したので、せっかくだから普通席も塗装します。

座席の枕カバー?は黄色なんですが、今回はこれを使ってみます。

シールになっていますが、曲面でも綺麗に貼れるようです。
このシールを2ミリ×3ミリに切り出して座席に貼ってみました。

かなりの苦行です。
1両50分くらいかかります。
残り5両分残っているので、チマチマと貼っていきます。
では、また。