昨日はいつも模型でお世話になっている方の紹介で、職場の方のご自宅のレイアウトにお邪魔してきました。
実は今回は2回目のお邪魔であります。
題名のように「屋根裏・・・」と、いうことで、階段を上がり、お部屋に入ってみると、




そこは、夢の世界が広がってます。
駅前のヤードにいるチキとホキは私が持ち込みました。
この趣味をやっている方なら、最終目標は自宅にレイアウトを持つことだと思いますが、なかなかそれも難しいので、とても羨ましいです。
しかも、題名にあるように国王様(みなさんは「国王様」と、呼んでいるので、私もそう呼ばせていただいてます)は模型の走行動画をYouTube(屋根裏電車王国でヒットします)にアップされているので、動画でご覧になっている方もいるかもしれません。
と、いうことで、走らせた車両など。





基本増結の12連では長すぎるので、うちでは末期の8連で仕立てました。
とくに加工したところはありません(カプラーを変えて、付属のインレタを転写したくらい)
牽引機ですが、本物では2回しか実現しなかったEF64-38号機牽引です。
赤いEF81や64-1000(死神含む)の牽引なんて、金だせば誰でも出来るんで、そこはやっぱり、イレギュラーですが、他人がやらなそうな(10人に1人くらいはいるかな)ことをやらないと。
37号機は製品化されれますが、38号機は「38号機」としては製品化されてないので、そう出来る人はいないだろう。
前期形に38号機のナンバーを取り付けるなんて、そんなこと私は認めませんよ(恥ですよ、恥)

本物は、あまりこういう試運転のやり方はしませんね。

この485系上沼垂色は、ご一緒させていただいた方の車両です。


他にも、いろいろと走らせましたが、写真を撮るのを忘れました。
と、いうことで、当日の動画です。
(すいません、動画の貼り付け方が、よく分からないので・・・)
ちなみに、国王様から日記に書くことの了解をいただいております。
と、いうことで、YouTubeの「屋根裏電車王国」も、よろしくお願いします。(たまに私が過去に製作した車両も登場します)
では、また。