
先週、レンタルレイアウト「夢空間」さんで走らせた鉄コレ717系を加工した様子を書いてみます。



TNカプラーを取り付けるとスカートが嵌らないので、加工しました。

黄色いのはポリパテを盛って成形しました。


ガイシは白く塗りました。

郡山工場は床下をグレーに塗装してますね。
これで、末期仕様になったと思います。
さらに、この後、連結面を短縮したく、ネットでいろいろと見ていたら、使えそうな加工があったので、やってみました。

写真のように加工しますが、カプラーの方は削り過ぎに注意です。
上手く削るとカプラーポケットに圧入で固定できますが、削りすぎると接着剤での固定となります。


奥が加工前です。
加工前は間隔が7ミリでしたが、加工後は5ミリになりました。
これで十分です。
あとは、ちゃんと走るか?
と、いうことで、久しぶりに石田商店さんのレイアウトで走行してきました。

編成はモーターなし側3連を先頭にして走らせてみましたが、全く問題なしでした。

カーブもトミーC280カント付きでも、全く問題なかったので、これならどこの貸しレイアウト店に持って行っても大丈夫でしょう。
と、いうことで、まずは717系6連を仕立てました。
今回の鉄コレ24弾は、717系は、ありがたいことに人気がないようで、2500円も出せばヤフオクなら3両落札できそうです。
なので、717系は、うちにはあと3編成分あります。
もちろん何かに加工するので、加工したら日記に書きたいと思います。
では、また。