681系 しらさぎ 加工編。

みなさま、こんばんわ。

次は表題の通り681系の「しらさぎ」です。

カトーから完成品がありますが、もちろん、同じものは作りません。

まず681系しらさぎ編成は、元はくたかの編成(元北越急行だった車両含む)と、サンダーバードだった編成がありまして、カトーのプロトタイプは前者です。

なので、私は後者の方を作ります。

では、加工です。

まずはサハ681-300の製作から。

イメージ 1
サハ683の車掌室の窓部分を切り出します。

イメージ 2
切り出した窓周りをサハ681にはめ込むので、カフェテリア部分をくり抜きます。

イメージ 3
はめ込んで瞬間接着剤を盛って固定します。

イメージ 4
削って仕上げます。

イメージ 5
反対側です。

塗装は部分塗装で仕上げます。

次はモハ681-300の加工です。

イメージ 6

ベースはモハ681-200の車体で、まず車掌室の窓を埋めます。

次に本物同様に窓ガラス部分を座席1席分広げます。

ちなみに、本物は683系と室内設備を合わせるのに、上記のように改造され、300番台に改番されました。

窓ガラスは元のが使えないので、モハ681-0から持ってきます(方向幕の位置をずらす必要あり)

イメージ 7

反対側です。

イメージ 8
ちなみに、車掌室の窓だけを埋めた200番台もあるので、そちらも製作してます。

座席1列分増やした加工が、分かりますか?

次はクハ681-200の加工です。

イメージ 9
こちらは、以前サンダーバードの増結編成として製作したので、それと同じ加工です。

客ドアが身障者対応で拡大されているので、それの表現です。

車端部分をクハ682から持ってきて切り継ぎます。

イメージ 10
反対側です。

と、いうことで、加工は終わり、部分塗装で仕上げます。

イメージ 11

帯インレタはSBモデルズのしらさぎ編成用を転写します。

イメージ 12

ちなみに、カトーの681系しらさぎとの帯の違い。

ドア部分から左がカトーで、ドアより右がSBモデルズです。

SBモデルズの方がいい色してますね。

と、いうことで、次回は完成予定です。

では、また。