製作中だったスキー電車が完成しました。



この車は更新車ではないので、窓のHゴムはグレーです。
トイレも流し放題?のボットン仕様です。
駅の停車中にウ〇コしてはいけません(と、トイレの入り口に書いてありましたね)

うちの165系モントレー色は屋根は何もしていないので、それに合わせました(単なる手抜きか?)
ただ、このクーラー、ファンの羽根の表現がない何十年も前の仕様なので、いい加減、どうにかならないものか。

ピンクはちょっと濃かった。
青は、全然濃かった。
あとは、走らせてどうなるかですね。

と、いうことで、今回は頼まれものも含め4台製作しました。

正面窓にデフロスタが付いてますが、本物も写真を見ると、付いているので、これが正解です。
ですが、手持ちは2両分しかないので、頼まれものを優先して取り付けました。
この窓、トミー455系急行色の窓です。
ですが、実際は中間に封じ込められていたので、これは、これでいいでしょう。
さて、本物はどのくらい使われたのですかね?
スキーが置けるように座席を一部撤去したと雑誌の記事に書いてありますが、室内の写真なんて見たことありません。
実際に使われたのか?ですが、個人のツイッターで個人で撮影されたようですが、団体列車で使われているところを初めて見ました(それは衝撃的だった)
雑誌では、大宮工場から出場した時と、新前橋で朽ち果てた姿しか載ってません。
と、いうことで、トミーのモントレー色を手にして、いつか塗りたいと思っていたので、完成して、よかったです。
では、また。