

写真のカーブの先が安中駅です。
レイアウトはお店の隣の隣の建屋にあります。

1路線の1周が長いです。
では、走らせた車両です。

橋梁は上越線・津久田の鉄橋っぽいですね。

次は



そして私が一番ハマったのは、



489系急行「能登」
上越線夜行列車祭りです(笑)
床下しか見えてませんが、211系です。
と、いうか今日は211系しか来ません(悲)
私も幼少のころに新潟の祖母さんちに行くのに、急行「佐渡」と、特急「とき」によく乗った記憶があります(新幹線が出来る前の話ですよ)
一応、「シーハイル上越・石打」行きになってます。
今日は上越線を走っていた車両しか持って行きませんでした。
景色がとてもよく写真を撮っているのが忙しく(笑)、撮っているときも「これはヤバイ!」と、何度も連呼したくらい。
走らせているのが楽しく、撮っていて楽しく、久しぶりに大満足しました。
4時間貸し切りで走らせましたが、あっという間に過ぎてしまいました。
ぜひ、また行きたい!と、思う素晴らしいレイアウトです。
都内からちょっと遠いけど、行ってみて本当に良かったです。
次回行くときは、上越線関係の車両を製作して、走らせたいと思います。
では、また。