では、次の工作ですが、表題の通り、701系の仙台の4両固定編成を作ります。
昔、マイクロで出てましたね。
今じゃ、プレミア価格で高くて買えません。
買えないなら、作りましょう。
では、加工です。
タネ車は青い森鉄道701系なんですが、

さらに、

開封した時に床下が車体にめり込んでいたので、外してみたら、こうでした。
所詮、鉄コレ、品質は所詮こんなもの。
言われたことしか出来ない中国人が作っているのだから、これは仕方ない。
鉄コレに品質を求めてはいけません。
所詮、「素材」ですから。
それに、返品するのに面倒なんで。
こういう不良品は改造素材になってもらいます。
では、加工です。
まずは、サハ700をつくります。

×印が書いてある通り、お顔がへこんだ車体を使ってます。




サハ700にはトイレがないので、窓部分を移植しないといけません。
次は反対側です。



もちろん、反対側もやります。
4連にはワンマン表示器が無いので、削っておきます。



ちなみに、サハを作るのに、クモハが2つとクハが2つ。
随分、高くつきました。
それでも、マイクロのを買うより安いと思いますが。
では、また。