前回は車体が歪んでいたことが発覚し、仕方なく作業中止してクハの代替の車体を用意して、加工しました。
なので、今度こそ塗装です。

その後、調色したピンクを吹きます。
そのピンクはガイア・ブリリアントピンクにガイア・純色マゼンタを混ぜるのですが、比率なんて混ぜていくうちに何がなんだか忘れました(笑)
前回作った0番台秋田色2連の時のピンクと色を合わせたかったのですが、同じ塗料を使ったのになぜか合わなかった・・・。

正面の帯の幅は2.2ミリ、側面は2ミリです。


ここ数年で銀色の塗料は飛躍的に種類が増え、質感も圧倒的に良くなりました。
その代わり、下地の仕上がりで出来が左右されます。
以前は隠ぺい力が強いから、何を塗ってもあまり気になりませんでしたが、今では、そんなことしたら・・・
間違いなく、バカにされます。
塗料も進化しているのだから、使う我々も進化(勉強ともいう)しないと、いけませんね。



こちらは0番台3連。
ピンク色も、悪くはないでしょう。

と、いうことで車体の塗装が何とかできました。
さて、話は変わりますが、今日は久しぶりに買い物に出かけました。
買ったものは、
同和通運のコンテナとトミックスワールド大宮で買ったEF81-97号機です。

10両にまとめて収納しますが、これだけでご満悦♪
超沿線民なだけにトミーから発売されるのを待っていたので、感無量です。
あと、2両分入りますが、いずれは緑に塗ったクハを用意して快速線に転用された編成もやりたいですね。
701系が作り終わったら加工しようと思います。
では、また。