製作中だった701系秋田色が完成しました。

今回は、ちょっと時間が掛かってしまった・・・。
まずは、


3連なので、ワンマン表示器はありません。
床下は相変わらず「タイプ」です。

屋根は仙台のクモハから。
パンタとクーラーの間にある計器用変圧器周辺のビートを削りました。
これで、一応ちゃんとした0番台の屋根になったと思います。

一番金が掛かった車両です。
クモハとクハを2つづつ使い「四個イチ」で作りました。
切り継ぎ工作は相変わらず下手です。
近くから見ないように(笑)

残った半分は更新車のクモハの屋根を作るのに使うので、ムダにはしません。

こちらは、ワンマン表示器を撤去したくらい。

テールライトの位置は他の仕様と同じように高い位置にあります。


こちらは、とくに大きな加工はないです。


ピンクの帯の色が微妙に合わなかった・・・。

今回は701系の窓ガラスパーツが大量に余ったので、妻面のドアの窓に客窓をはめ込んでみました。
ちょっと高さが足りないけど、これならいいでしょう。
の、前に買ってきて手を付けてない車両が結構あるので、最低限の整備をする予定です。
当分(10月いっぱいまでを予定)は、模型製作はほとんど出来ないので、気長に見ていただければと思います。
では、また。