次は放置していた機関車の加工です。
まずは、

中古で購入しました。
探していたので、やっと買えた感じです。
元のライトはオレンジ色です。
もちろん、交換します。

サイドビューのチップLEDですが、今までは白色しか無かったのですが、やっと電球色が発売されました。


これならいいですね。
このあと、付属パーツを取り付けました。
次は、こちら。

こちらもライトがオレンジです。


ナンバーですが、元のナンバーを削り、インレタで転写しました。
これで、ばんえつ物語号客車を牽けます(トミックスのC57-180が非力なもので)
次は、こちら。

これも探していまして、やっと買ってきました。

電球色にしては微妙な色味です。
とりあえず交換します。

秋月電子から1608サイズのチップLEDでポリウレタン線がハンダ付けされているのを使います。
さすがに、1608サイズのチップLEDのハンダ付けは目が辛い・・・。

このあと念のために両面テープを貼って絶縁しています。

ちょっとオレンジが強いかなと思いますが。

案の定、交換前と変わらない・・・。
仕方なく、このあとはボディーを被せました。
最後に

カプラーはシンキョーカプラーにしました。
スカートの加工をしたかったのですが、時間切れ・・・。


サイドビューの電球色は大活躍です。

まぁ、こんなものでしょう。
このEF510-500も購入したのは去年の夏だったのですが、やっと加工しました。
と、いうことで、軽加工はいったん中断して、次回からは頼まれものを進めていきます。
では、また。