みなさま、こんばんわ。
製作中だった(と、言うか、とっくに完成してましたが)628号機と718号機が完成しました。

と、こんな感じ。
カトーのEF81やEF64(1000番台も)の運転席の正面の窓を嵌めるのに、困ったもので、塗膜が厚いと、窓のフチをガラスパーツが擦ることによって塗料が剥がれます。
EF81は窓ガラスパーツのはめ込みのやりかたによって窓ガラスと車体に隙間が空いてしまい、さらに窓の中央部のピラーの脇とでも言うのでしょうか、折り曲げた後に白いスジが入ってしまいます。
ネットとかで他の方の作品を拝見していても、この問題を解決というか、すんなり入っている作品を見たことありません。
なので、私はカトーベースではあまり加工はやりたくありません(カトーEF65PFはトミーと同じ窓ガラスのはめ込みになっているので、上記のようにはならない)
なので、今回のカトーベースは左右の窓を切り離して木工用ボンドで接着固定しています。
その点、トミーは窓ガラスの構造は左右分割されているので、カトーのようなことにはなりにくいです。
さすが、トミーですね。
実車の検証、模型の出来栄えは、やはりトミーの方がカトーより優れていますね。
カトー信者のバカドモ達よ、もっと勉強しなさい!!
ただし、値段はカトーより高いのが難点ですが・・・(そこそこの出来のカトーとでも言っておきます)
愚痴はこれくらいにして、続きです。

屋根です。
と、まぁこんな感じ。
とりあえず、連続で8台も作った(5台は頼まれもの)ので、EF81は一旦終了です。
うちの、EF81の貨物仕様です。