次の工作は、こちら。

食パン電車なんて言われていました。
これは自分が撮影したもので、プリントしたものをコンデジで撮ったものなので、写真が歪んでますが、ご勘弁を。
この顔、今の電車には無いインパクトがありますね。
空気抵抗悪そうですし。
では、工作です。

意外と人気なようで、同時に発売された715系長崎本線よりも、こちらが人気なようです。
製品名の「セットA」と、いうことはBが出るんですかね?
そんなことは、どうでもいいので加工です。

そうそう、今回も1編成は頼まれものなので、2編成分作ります。

サーフェーサーを吹いて、青は413系で使った青を吹きます。
ちなみに、今回の鉄コレ食パン電車の出来は、とても良く出来ていて、特に車体の成形がトミックスの出来に迫るくらい各段に良いです。
前回作った717系の車体の成形なんて、ウエルドラインが深く(樹脂の流れが分かる筋みたいなもの)それを消すのに、サーフェーサーを厚塗りして誤魔化しましたが、今回は、ウエルドラインがほとんどなく車体の成形がきれいだったので、サーフェーサーは軽く吹いた程度です。
成形する人が変わったのか?と、思ったくらいです(一応、前職はそういう仕事をしていたので、樹脂成型に関しては少し分かります)
次は、マスキング。


413系でやったのですが、今回は上の2ミリ幅のテープを貼る目標が無かったので、少々面倒でした。
それでも、3両で約2時間。
北陸色のマスキングは、こんなもんと割り切っています。


まぁ、こんなものでしょう。
一部、吹き込みがあったので、修正します。
今日は、ここまで。
では、また。