加工中だった583系きたぐにが形になりました。

次は、やらかしてしまったことです。

東の583系のガイシは緑でしたが、西の車のガイシは緑のグリスは塗ってないのでしょうか?
直すのも面倒なので、そのままにします。
屋根は艶消しクリヤーを吹いています。


ドアコックの▼のマークもくろま屋さんのインレタです。
もちろん、インレタ保護で車体に半ツヤクリヤーを吹いています。


さすがに、8両分も買うのも予算的に厳しいので、短編成もの(475系や165系)で新集電台車が付いている車両と台車を交換しました。
うちではよくやるのですが、3両編成に新集電台車とは贅沢でしょう。
4両編成までなら旧集電台車で十分です。
それでも今回はサロとサハネの台車の分はやりくり出来なかったので、購入しました。


客窓上の寝台の小窓ですが、一部を黒いテープを貼って遮光しました。
夜行列車ですから、全部点いているのもおかしい・・・。

言われないと分からないですね。

オマケ・・・。
先週、模型でお世話になっている方から、これをいただきました。

加藤、高木、仲本と言えば、もう分かりますよね。
先月購入した長屋Aと組み合わせてみました。

放送された時と建物は違いますが(放送時は一軒家)建物と屋号で察してください。
このあと、例の「撤収」のテーマが流れて建物は移動して、アイドルが歌います(笑)
これが、やりたかったのです。
と、いうことで、今年も御覧いただきありがとうございました。
では、また来年!(←長さん風に)