次は久しぶりに北陸シリーズです。
鉄コレ717系を見た時、「413系と車体が同じだよな・・・」
これなら、お安く作れると思い、作ってみることにしました。
では、加工です。

さて、何の編成を作るか?ですが、まずは表題の通り、赤い(正確には茜色?)七尾線色と青色を作りたいと思います。
さらに、赤い七尾線色の編成の中に急行形の残党?でもあるクハ455-701と702(サハ455の先頭車化改造車)もまだご健在なので、この車が入った編成を作ることにしました。
と、いうことで、まずはクハ455-701を作ります。


モーター付きの車体でもいいのですが、それだと車体強度がなく加工がやりずらいです。
運転台の後ろに客ドアを接合し、さらに車体を接合しました。
客ドアとメインの車体の色が違いますが、切り継ぎ位置を間違えたので、再度切り継ぎました。
本物は客窓の部分に方向幕と戸袋窓が設置されたので、戸袋窓の部分は運転台を切り取った車体から切り出して、はめ込みました(白い部分です)
あとは、車体裾の足りない部分は、プラ材を接着して、後で整形します。




問題ないようなので、切り継ぎ加工はこれで完成です。
このあと、写真はないですがトレジャータウンのパーツ(サボ受けや方向幕)を接着します。


塗装の単色に塗るだけなので、先に接着しました。
これで車体の加工は、終わりです。
今日は、ここまで。
では、また。