次は、表題の通りですが、いきさつから。

昨年末に211系5000番台LL編成が再生産されたので、購入しました。


できれば、トミーにやってもらえないですかね?
カトーの211系は顔がぜんぜん似てないので、お話になりません(カトーは造形が下手ですね、相変わらず・・・)

台車もクハのTR-235くらい作ってよ・・・。

ついでに、うちにある2モーター動力の旧製品の床下機器も外します。
これをトレードします。
今回の製品が発売された直後にGMストアーに行き、今回の新規になった床下機器パーツを買いに行ったのですが、瞬殺だったようで、買えませんでした。
なので、仕方なく床下機器をトレードします。
旧製品の方もいずれ加工します。
床下パーツは接着固定されているので、これを使って外します。

除光液でも大丈夫みたいです(要はアセトン成分が入っていればいいみたい)
これを塗ってパーツを剥がします。

6両編成なら旧製品のひきずる集電パーツで十分です(3両の313系にぶら下がります)

いつものように自作です。

使ったのは、トレジャータウンのインレタです。


行き先は「浜松」行きにしました。
313系の表示が浜松行きになっているので、合わせました。
本物は熱海発浜松行きの普通列車がありますが、あの列車、乗っていると苦痛なんですよね。
青春18きっぷでお世話になった方も多いのでは?
カプラーはグリ完信者御用達のトミーJC25に交換しました。
うちの313系のお顔のカプラーはトミーのに交換してあります。
カトーのあのカプラーは、ダメですね・・・。

やはり、これはやりたいですよね。
最後はこんな写真しかないですが、これで313系と211系5000番台の整備ができました。
こんな感じで、買ってきた車両の整備は、まだまだ続きます。
では、また。