では、マヤ50の続きです。

車番と車体スソの票挿し上の表記はキット付属のデカールを、窓の右上の「架線注意」のマークはトレジャータウンのインレタを転写しました。
そのあと、半ツヤクリヤーを吹きました。

テールライトのプリズムはタヴァサのパーツを使いました。


マイクロのイーストi(新幹線じゃない方)の床下の色に合わせました。

室内灯ですが、今回は写真のようにテープLEDを取り付けました。
以前製作したスヤ50のように窓を光らせるつもりでしたが、ネットや本など写真を探しても、そんな写真なんて見たことなく、結局室内灯の取り付けだけにしました。
さて、その検測窓ですが、本物はこうなってます。

何かいいものはないかと探していたら、見つけました。

これなら、使えそうです。
これを使った成果は次回の完成の時にでも。
では、また。