HO 14系北陸 スハネフ14にエンジン音を付けてみる。

みなさま、こんばんわ。

久しぶりの更新です。

相変わらずDCC加工をやっています。

今回は表題の通りスハネフ14にエンジン音が出るようにデコーダーを取り付けてみます。

トミックスの北陸セットのスハネフ14を加工します。

デコーダーはこちらを使います。

発電機の音は鳴りっぱなしなので、車両のスピードに関係なく一定に鳴らし続けるデコーダーです(用途は発電機の音くらい?)

他にはデコーダーを取り付ける基板(左)とデコーダーに取り付けるミニSDカードです。

ミニSDカードにエンジンの音が入ってます。

デコーダーを取り付ける基板にはコンデンサとモーター出力のところに100Ωの抵抗を取り付けます。

スピーカーはEZUのデコーダーを買うと必ず付いてくるシュガーキューブのスピーカーです。

使う理由は、いっぱいあるので・・・。

加工です。室内パーツは一番右の寝台部分を撤去します。

デッキ部分にデコーダーを載せます。

エンジンパーツにスピーカーを取り付けるので、開口します。

スピーカーを両面テープで固定します。

エンジン内にスピーカーが入るので、エンクロージャーの代わりになるかと思います。

写真のように配線します。

写真のように配線します。

これで音はなりますが、せっかくなので、テールライトを入り切りできるようにしてみます。

黄色いコードはテールライトのところへ、青はコモンのところにハンダ付けします。

テールライト基板からテールライトのLEDを外してライトケースに直接取り付けます。

LEDは足の長い方に1KΩの抵抗をハンダ付けします。

ライト基板は絶縁にテープを貼ります。

配線しました。

テールライトはF0で点灯します。

組み立てて完成です。

ちなみに室内灯とヘッドマークはライトの入り切りは出来ません。

F0でテールライト点灯します。

ちなみに写真では分かりませんが、エンジン音も鳴っています。

北陸にはスハネフ14が3両入っているので(1号車、5号車、8号車)3両にデコーダーを入れました。

さすがに3両鳴らすとうるさいです(笑)

当方のTwitterにエンジン音を鳴らした動画を上げてあるので、Twitterもご覧ください。

では、また。