先日、トミーのこのセットを買いました。

この色は「キムワイプ」とも言われてますね。
すっぴんで走らせる訳にもいかないので、加工します。
新潟の115系も、だいぶ整理されてしまいましたが、3連はまだまだ健在です。
どの編成にしようかと、自分が撮った写真を見ていて、これにします。

プリントしたのを撮ったので、綺麗な写真では、ないですが・・・。
モハの屋根を見て分かりますか?
この編成、モハがWパンタ車です。
なので、このWパンタ車の編成にします。
と、いうことで、完成してます。

オデコの滑り止めはトレジャータウンのインレタです。

いつもの国鉄書体よりも、さらに小さいので、目が辛かった。
クツズリの銀はくろま屋のインレタを、ドア下部の「あつい!」とドア手掛けはトレジャータウンのインレタです。
ドア下部の「あつい!」のインレタは新ニイの115系を作るなら、絶対に欠かせません。
行き先は「越後湯沢」行きにしました。
なので、上越線の上り初電を想定してます。
ですが、4編成いたWパンタ車も、N4編成が残るだけとなりました。
上越線ではE129系に置き換わってしまったので、115系は過去のものになってしまいました。

貫通ドアの緑は、ちょっと濃かったかな?

左のクモハ115はトミーの車体にジャンパー栓の表現がないので、いつもならトレジャータウンのパーツを使いますが、今回はGMのパーツを使ってみました。
プラなので、塗装するのは楽でいいんだけど、ホースが細く樹脂の周りが今ひとつのパーツはすぐ折れます。


さすがに、福知山色の買うわけにもいかず・・・。
今回は車体は加工してないので、切り継いだ側の妻面にパンタの配管はありません。


と、いうことで、以上です。

3連の長野色は新潟色に塗り替えられたので、4連のL99編成が最後の長野色です。
弥彦線色も過去のものになってしまいました。
いずれは、新ニイの115系のL編成やS編成も作りたいと思います。
では、また。